お知らせ

「城下町行田 社寺開運めぐり」開催のご案内

投稿日:令和7年09月30日 ( 火 )


令和7年10月1日より令和8年9月末までの間、『城下町行田 社寺開運めぐり』を開催します。

行田八幡神社の御祭神、応神天皇は、12月(戌の月)14日(亥の日)に生まれ、百歳を越える長寿であったことから戌亥八幡とも称され、「戌」は安産・子宝、「亥」は足腰健康・立身出世として広く崇敬されています。

このスタンプラリーは、行田八幡神社から半径500m圏内に設定された社寺を歩いて巡り、神仏に健康を願い、運を開き福を招く旅です。

参拝対象社寺以外にも、『蔵の町』『足袋の町』の名産品に触れ、城下町行田の歴史と魅力を感じながらお楽しみいただけるコースとなっております。

また、参加された方には、限定の御守、スタンプ台紙(色紙)、記念品等を授与致します。

多くの方のご参加をお待ちしております。

 

● 参拝対象社寺(開催期間:令和7年10月1日~令和8年9月末)

行田八幡神社  大長寺  下町愛宕神社  本町愛宕社  諏訪神社/東照宮  忍城  清善寺  佐間天神社

 

● 参加費用

初穂料:1人 3000円

 

● スタンプラリーへの参加方法(予約制

まず、スタート地点の行田八幡神社にて、旅の安全と開運招福を願い御祈祷を行います。

御祈祷は、午前9時30分、午後12時30分、1日に2回執り行います。

御祈祷終了後、スタンプラリーを開始していただきます。

事前にお電話でご予約をお願い致します。

行田八幡神社 ☎048-554-5926(お問い合わせ受付時間 午前10時~午後4時)

 

 

①お申込み

お電話にて、参加する日時をご予約ください。

 

②当日受付

予約時間の15分前までに社務所にて初穂料3000円をお納めの上、受付をお済ませください。

 

③安全祈願祭に参加

午前9時30分もしくは午後12時30分より斎行される祈願祭に参列いただきます。

 

④出発

祈願祭終了後、ご自由にスタンプラリーを開始してください。

巡る順番に決まりはございませんが、スタンプの押印ができるのは午後4時迄となりますのでご注意下さい。

 

※祈願祭に参列が叶わない場合でも、初穂料をお納めいただければ、限定の御守、スタンプ台紙(色紙)、記念品等をお受けになり、スタンプラリーに参加可能です。

 

◎注意事項

スタンプラリーの参加申し込みは行田八幡神社のみとなっております。

・予約日時の安全祈願祭に間に合わなかった場合、別の回もしくは別日でのご案内となります。

それ以外の日時では安全祈願祭は受けられません。(スタンプラリーへの参加は可能です。)

・期間中、安全祈願祭が行われない日もあります。詳細はお電話か当神社ホームページ【ご祈願のお休みについて】にてご確認ください。

(1月中は混雑が予想される為、安全祈願祭を行いませんが、スタンプラリーへの参加は可能です。)

・交通ルールを守り、体調にも十分気を付けてご参拝ください。

 

  ポスター画像.PDF

 

    マップ1.PDF

 

    マップ2.PDF

 

 

 

 

 

 

 

←お知らせ一覧へ戻る


ページの先頭に戻る